あっという間の1か月~おっぱいケアの徒然~
- 2018/08/29
- 08:59

スケジュールをブログに更新する余裕すらなく、もう8月末!
8月も扱ったり寒かったり、変なお天気でしたね。
7月とは打って変わって湿度が高く、ゲリラ豪雨も増えて、お天気に泣かされたひと月でした。
今月は、(いや先月あたりから) ありがたいことにご予約いっぱい、うれしい悲鳴でした。
8月1日からは八王子の産後ケア訪問事業も始まりまして
予想以上のお申し込みの多さに、笹木は汗だくで自転車に乗っております(笑)
いや、今も明日の準備をしないとなんですが。。。
でも昨日はとてもうれしいことがあったので。
昨日は久しぶりに一日中、助産院でお母さんたちをお迎えしてケアさせていただきました。
朝から夜まで、6名の方!
おっぱいケアと、抱っこの仕方のレクチャーと。
指導中も、マッサージ中もスリングとへこおびが大活躍の日でした!
その中でも、ずーっと出産後からおっぱいのケアに通ってくださっている二人の方。
お一人は、二人目のご出産。
一人目はあまり吸ってもらえず、やがて拒否されるようになり母乳が終わってしまって
こんどこそは!と思っていたところでの早産でのご出産。
「私おっぱい出なくって…」とおっしゃっていたけれど
大丈夫、出るから!こんなにいいおっぱいだよ!
赤ちゃん大きくなったら吸えるよ!だから、頑張る気持ちがあるならちょっと焦らずじっくり行こう!
と毎週伴走させていただいていた方。
前回いらっしゃったとき、だいぶ吸えるようになってきて!
すごいね!もうちょっとだ!なんて言っていた1週間後の昨日。
「前回の次の日から、いきなり吸えるようになって、そこからほとんどおっぱいだけです!」
と母乳が吸えるようになり。
体重もしっかり増えていました!!
私の予想を上回るスピードで赤ちゃんが上達してくれました。
わーい!おめでとう!!
ここでのフォローも、もう少しですね♪
もう一人の方も、おっぱいが吸えず、途方に暮れていたところに
知り合いの方がここを紹介してくださった方。
この方も少し小ぶりの赤ちゃんでした。
1か月健診を終えて、だいぶ体重が増えてきて
保護器を外しての直接授乳の成功率が上がってきました。
おっぱいの量もすごく増えて
直接しっかり飲めるようになれば、もうおっぱいだけで十分!というくらい。
保護器を使うと、吸いつけるけど滑ってしまうので、
しっかりおっぱいを直接吸うのとは全然違った感じになります。
だからこそ、一緒に伴走して
どうしていくのがいいのか、
今赤ちゃんとママにとって一番ベストな方法を選び、
アドバイスして、励ましてそばにいることが大切だなあと思います。
トラブルを防ぎ、
そしてママのモチベーションと体力を維持させる、
お母さんの思いを尊重しつつ、
頑張りたい!という気持ちを維持できるように
おっぱいが苦痛にならないように
お母さんと一緒にいろいろ考えます。
そんな伴走は、一人一人違うからすごく難しいし、頭も心もたくさん使うけど、
とても楽しい。
伴走できてうれしい。
なかなか吸い付けない赤ちゃんとおっぱいを見ていると、
「この子とお母さんのおっぱいには、これからのびしろがたくさんあるな~!楽しみだな~!!」と思うんです。
吸えるようになったころの姿を想像して、心の中でニヤニヤしています(笑)
決して「今吸えないから、だめだ~」ではないんです。
お母さんの状態や赤ちゃんの状態によっては、時間がかかることだってある。
今じゃなくても、その時がちゃんと来る。
赤ちゃんとお母さんの成長って、すごいんだ~
そんな経験を間近でたくさん見ているので
まずは、信じて伴走します!
あ~今日もうれしかった!
その想像していた姿が、本当に実現していくところ
嬉しいね~うれしくて仕方ないね~~

というわけで、終わった後ヘロヘロ、でも心はホカホカ!の昨日でした!
来月のスケジュールなど、明日のイベントが終わったら頑張ります!
ということで、今日は徒然のつぶやきとなりました。
スポンサーサイト