fc2ブログ

記事一覧

もっと助産師のこと・助産院のことを知ってもらいたい!(長いけど読んでください)

20180528074426619.jpg

親子クラニオデーのスタートから始まり、
ひょうたん縁市、アースデー、ヨガ祭り、日野のクラニオ体験会と続いた
4月~5月のクラニオイベント月間がようやく終わりました。


20180528074508983.jpg

そうすると、あっという間に6月!
もう今年も半分。助産院を始めて8か月がたちました。
時間の流れは速いですね~!


20180528074635648.jpg

クラニオデーのお手当人のみんなと。
本当に、みんなには感謝と信頼の気持ちしかありません。
「寝れるひまわりハウス」、「もぐもぐゆったりひまわりハウス」最高です!

4月、5月は師匠のみっちゃん先生が応援に来てくださいました。
ここからは、みんなたちと私で、がんばろう!
(誰か遊びに来てくれるかもしれませんが・・・)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


さてさて。

最近、ブログの更新はたまにしかできておりませんが
助産院のInstagramを始めてみたりしています。
うみ助産院インスタ

また、6月以降八王子のお店を載せてくださっているサイト「まいぷれ」さんにも助産院を載せていただく予定です。

ホームページも、ちょこちょこお知らせを載せたり、少しずつ小さな改良をしたりしています。


ここにきてのこの変化。


この半年ちょっと、まずは必死に助産院をやってきました。
少しでも周りの妊婦さんやお母さんたちに助産院を知ってもらえるように
HPをつくり、チラシを作り。

おかげさまで、初めはひとみ助産院時代からのリピーターさんが多かったのですが
最近はネット検索で見つけてくださる方も増えてきました。
本当にありがたいです。
一つ一つのご縁が、とてもとてもうれしいです。

20180528084450343.jpg


はっきり言って、わたしはパソコン作業や携帯をいじるのは、苦手です(笑)
(開業直前までガラケーでした。ははは・・・)
パソコンもたまーに見る専門で、何かを作るのは、ワードの資料作成くらいで。
そして何か宣伝しまくるのとかも、すごく苦手です。

生きていくための収入は必要ですが
儲けるための何か、と聞くと 「んー私は、いいかな」と思いますし
宣伝に時間をかけるんなら、その分一人一人のお母さんや妊婦さん・赤ちゃんと向き合って、
残りの時間は家族や友達、好きなことと向き合いたいなあ。と思っているタイプでした。
(多分そこは今も変わらないのですが)

しかし。


助産院で仕事をしてきて、(ひとみ助産院時代から)
何度も何度も妊婦さんやお母さんたちから聞いてきたこの言葉

「もっと、助産院のことを早く知っていたら・・・」

「助産師さんって、こんな仕事をしているんですね!知らなかった!」




そうなんです、大部分の妊婦さんやお母さんは

助産院や、地域で開業している助産師のことを知らない

そしてその情報がどこにあるかも、知らない


そんな状況なんです。


そして、それは地域に出た6年前から、あまり…いやほとんど変わっていない。

20180528084106334.jpg



妊娠や出産が思い描いていたものと違ってしまった

どこかが痛くなっても、「妊娠しているからしょうがない」と言われた

育児の不安を、どこに聞いたらよいかわからなかった

おっぱいは出るものだと思っていた、こんなに大変なんて知らなかった

おっぱいがんばりたかったけど、何も教えてもらえなくて、出なくなってしまった

赤ちゃんの育児が、ネットで書いてある通りにいかないけど、大丈夫なんだろうか


こうして、なんとか助産師や助産院にたどり着いてくださったときに
多くの方が 「もっと早く知りたかった」とおっしゃいます。

そうだよね。そうだよね。


もっと早くに知っていたら、こんなにつらい思いをしなくてもよかったかもしれない。

ゼロではないけど、不安や疑問、体やこころの痛みも軽くなっていたかもしれない。  

「よく頑張ってきたね~」って、抱きしめたり、手を当ててもらえたかもしれない。


20180528085543067.jpg


実は、そんな助産師が八王子の中にたくさんいて
皆さんが来るのを待っています。
私も待っていた。

でも、待ってるだけじゃ、何にも変わらないのだ。
(もちろん、口コミで少しずつ、少しずつ広がっては行くと思うのですが)

「助産院があるし、地域には開業している助産師がいるよ」
と言って待っているだけでは、お母さんや妊婦さんには届かないんだ。


ということに、開業してやっと向き合えました。


そうしたら、もう手段を選んでいる場合ではないのだ!

「苦手だから」と逃げていたら、それまでだ。

やれる人が、やる。
私は、多分、やれる(得意じゃないけど)。

ブログでもホームページでもフェイスブックでもインスタグラムでも何でも
使えるツールは使ってやろうじゃないか!


というところに最近到達したのです。


なので、やります。

もっと、助産師のことが、助産院のことが伝わるように。

そして、一人でも多くの妊婦さんやお母さんや赤ちゃんが、もっと幸せになれるように。



地道な草の根活動ですが、やっていきます。
HPに近隣の助産師リストも作るぞ!

サボってたら、せっついてください(笑)。


20180528084401627.jpg


そしてこれはみなさんにお願い。


助産院を利用した方、地域で働いている開業助産師に会った方は

ぜひ、周りの妊婦さんやお母さんたちに


助産院があるよ!

助産師がいるよ!誰でも相談して、頼っていいんだよ!

一人で抱え込んだり、頑張らなくてもいいんだよ!


って、教えてあげてください!!



皆さんのリアルな声が、やっぱり効果絶大ですから。


どうぞ、よろしくお願いいたします!


(あと、産科の病院やクリニックで働いている方!

何か困ったら、とりあえず助産師さんに、助産院に相談してごらん!

って教えてあげてください~~~)



うみ助産院
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tanchongmw804

Author:tanchongmw804
笹木浩子(ささき ひろこ)
東京・八王子の助産師・お手当人 
2017年9月19日より、地元西八王子で
「うみ助産院」を開業しました。
お産は行いませんが、妊娠前から出産後まで、ご家族のお手伝いをしていきます。


ひとみ助産院でのお仕事
豊田のかなざわ助産院でのお産サポート
マタニティヨガ・産後ヨガクラス
和の頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)のお手当・イベント出店

なども行っています。